サブデッキ、ウラシュト
正直なところ、現在の資産で真面目に組んだらメイエルよりウラシュトの方がコンボ寄りにしやすいため、強くなりそうに思えます。

一部、デュアランやらショックランドやら強力カードが足りないのはAメイエルに含まれるがためです。
レガシーやモダンのzooに転用できるから買い揃える価値は有る。

ただしクリプト、テメーはダメだ



----------


・統率者1
《憎悪の種、ウラシュト/Ulasht, the Hate Seed(GPT)》


・土地33
《森/Forest(ZEN)》
《森/Forest(ZEN)》
《森/Forest(ZEN)》
《森/Forest(ZEN)》
《森/Forest(ZEN)》
《森/Forest(ZEN)》
《森/Forest(ZEN)》
《森/Forest(ZEN)》
《森/Forest(ZEN)》
《森/Forest(ZEN)》
《森/Forest(ZEN)》
《森/Forest(ZEN)》
《森/Forest(ZEN)》
《森/Forest(ZEN)》
《森/Forest(ZEN)》
《森/Forest(ZEN)》
《森/Forest(ZEN)》
《山/Mountain(ZEN)》
《山/Mountain(ZEN)》
《山/Mountain(ZEN)》
《山/Mountain(ZEN)》
《山/Mountain(ZEN)》
《山/Mountain(ZEN)》
《山/Mountain(ZEN)》
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle(USG)》
《ドライアドの東屋/Dryad Arbor(FUT)》
《巨森、オラン=リーフ/Oran-Rief, the Vastwood(ZEN)》
《カルニの庭/Khalni Garden(WWK)》
《カープルーザンの森/Karplusan Forest(7ED)》
《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M10)》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(ONS)》
《ヤヴィマヤのうろ穴/Yavimaya Hollow(UDS)》
《カー砦/Kher Keep(TSP)》

・クリーチャー22
 (マナ・ブースト)11
《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya(ZEN)》
《アルゴスの古老/Argothian Elder(USG)》
《ウッド・エルフ/Wood Elves(7ED)》
《エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid(M12)》
《ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary(UDS)》
《献身のドルイド/Devoted Druid(SHM)》
《ティタニアの僧侶/Priest of Titania(USG)》
《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker(ROE)》
《東屋のエルフ/Arbor Elf(WWK)》
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(4ED)》
《極楽鳥/Birds of Paradise(4ED)》
 (数増し要員)4
《共生のワーム/Symbiotic Wurm(ONS)》
《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar(WWK)》
《錯乱した隠遁者/Deranged Hermit(ULG)》
《カザンドゥの牙呼び/Kazandu Tuskcaller(ROE)》
 (ユーティリティ)7
《テラストドン/Terastodon(WWK)》
《威厳の魔力/Regal Force(EVE)》
《キヅタ小径の住人/Ivy Lane Denizen(GTC)》
《虚無魔道士の番人/Nullmage Shepherd(RAV)》
《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》
《ヴィリジアンの盲信者/Viridian Zealot(DST)》
《獣相のシャーマン/Fauna Shaman(M11)》

・スペル44
 (マナ・ブースト)8
《太陽の指輪/Sol Ring(CMD)》
《繁茂/Wild Growth(ICE)》
《楽園の拡散/Utopia Sprawl(DIS)》
《肥沃な大地/Fertile Ground(USG)》
《夜明けの反射/Dawn’s Reflection(5DN)》
《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim(NEM)》
《爆発的植生/Explosive Vegetation(CMD)》
《マナの反射/Mana Reflection(SHM)》
 (ドロー)8
《頭蓋骨絞め/Skullclamp(DST)》
《系図の石版/Slate of Ancestry(9ED)》
《繁殖力/Fecundity(USG)》
《共生的配置/Symbiotic Deployment(APC)》
《よりよい品物/Greater Good(9ED)》
《集団潜在意識/Collective Unconscious(MMQ)》
《Wheel of Fortune(3ED)》
《魂の再鍛/Reforge the Soul(AVR)》
 (除去系)3
《内にいる獣/Beast Within(PC2)》
《秘宝の突然変異/Artifact Mutation(INV)》
《大量破壊/Decimate(ODY)》
 (ユーティリティ)9
《エルドラージの碑/Eldrazi Monument(ZEN)》
《次元の門/Planar Portal(INV)》
《有毒の蘇生/Noxious Revival(NPH)》
《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
《Regrowth(3ED)》
《菌獣の共生/Saproling Symbiosis(INV)》
《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(LRW)》
《ギャンブル/Gamble(USG)》
《ヤヴィマヤの火/Fires of Yavimaya(INV)》
 (コンボパーツ・フィニッシュカード)16
《屍賊の死のマント/Nim Deathmantle(SOM)》
《幻術師の篭手/Illusionist’s Bracers(GTC)》
《アシュノッドの供犠台/Ashnod’s Altar(CHR)》
《旗印/Coat of Arms(EXO)》
《大地の知識/Earthcraft(TMP)》
《リスの巣/Squirrel Nest(ODY)》
《似通った生命/Parallel Lives(ISD)》
《勇壮な戦闘/Epic Struggle(JUD)》
《倍増の季節/Doubling Season(RAV)》
《圧倒する暴走/Overwhelming Stampede(M11)》
《歯と爪/Tooth and Nail(MRD)》
《起源の波/Genesis Wave(SOM)》
《最後の賭け/Final Fortune(6ED)》
《伏魔殿/Pandemonium(EXO)》
《炎の一斉攻撃/Flame Fusillade(RAV)》
《歪んだ世界/Warp World(M10)》

----------


自分が思ってたよりはコンボ寄りに見える。
というかリストにしてみて除去能力の低さに驚いた、改善の余地が有る。

見るからに「こんなカード入れて大丈夫か?」とか「あれ、これってこのリストだと役に立たなくね?」ていう感じの物が紛れ込んでいるので、そこをなんとか調整したいところ。


登載コンボは以下


1.ウラフト

ご存じ、クラフト。
《大地の知識/Earthcraft(TMP)》と、各種リソース増産手段で無限。
ただしウラシュトの連続降臨を経由するパターンも存在するため注意が必要。

なお、クラフトコンボを形成するパーツは
《大地の知識/Earthcraft(TMP)》 必須
《倍増の季節/Doubling Season(RAV)》 優秀
《幻術師の篭手/Illusionist’s Bracers(GTC)》 優秀
《似通った生命/Parallel Lives(ISD)》 優秀
《アシュノッドの供犠台/Ashnod’s Altar(CHR)》 優秀
《キヅタ小径の住人/Ivy Lane Denizen(GTC)》 強力
《リスの巣/Squirrel Nest(ODY)》強力
《夜明けの反射/Dawn’s Reflection(5DN)》有効
《繁茂/Wild Growth(ICE)》有効
《楽園の拡散/Utopia Sprawl(DIS)》有効
《肥沃な大地/Fertile Ground(USG)》有効
《マナの反射/Mana Reflection(SHM)》有効

《大地の知識/Earthcraft(TMP)》自体が)》 必須なのは当然。
優秀カードは、そのターンで決めるコンボを形成するパーツ。
一部のカードは開始時の生物数やマナ猶予に一定の条件を有する。
(ウラシュト連続降臨を経由するパターンであるため、妨害が入ると大変危険)
強力カードは、1ターン返さないといけないパーツ。
(ウラシュト連続降臨を必要としないため安全性は高い)
有効カードは、一定の条件を与えてコンボに移行できるパーツ。
(ウラシュト連続降臨も経由するため、これだけで行動するのは憚られる)

なお、いずれも《伏魔殿/Pandemonium(EXO)》が有ると試合が早くなる


2.ウラシュトマント
《屍賊の死のマント/Nim Deathmantle(SOM)》と《アシュノッドの供犠台/Ashnod’s Altar(CHR)》による無限コンボ
コンボ開始時に若干量のマナor生物が必要
死ぬ→マナ払って復活→トークン出す→トークンをマナにする→死ぬ→・・・
これを延々と繰り返してウラシュトを大きくし、最後はカウンターをダメージに変換してフィニッシュ
統率者領域を経由せずに行えるため、安全


3.パンデモナイゼン
《キヅタ小径の住人/Ivy Lane Denizen(GTC)》によるトークン増産術
《伏魔殿/Pandemonium(EXO)》が有るとかなりのスピードでゲームが進む

シナジーを形成するパーツは
《倍増の季節/Doubling Season(RAV)》
《大地の知識/Earthcraft(TMP)》
《キヅタ小径の住人/Ivy Lane Denizen(GTC)》
《アシュノッドの供犠台/Ashnod’s Altar(6ED)》
《似通った生命/Parallel Lives(ISD)》
《幻術師の篭手/Illusionist’s Bracers(GTC)》
《献身のドルイド/Devoted Druid(SHM)》
など
特に《倍増の季節/Doubling Season(RAV)》とのシナジーは圧巻
即死クラスの有限コンボと言って差し支えない


4.カジュアルビート
トークンを出しまくってから《圧倒する暴走/Overwhelming Stampede(M11)》や《旗印/Coat of Arms(EXO)》で殴る
《エルドラージの碑/Eldrazi Monument(ZEN)》が有れば完璧


5.(予定)
《歯と爪/Tooth and Nail(MRD)》から《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker(CHK)》《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》に繋げるコンボを登載予定
それぞれが単体でも強力である点が素晴らしい



課題は先述したように、除去能力の改善。
コンボに繋げるパーツの中でも貧弱な物は抑えることを視野に入れて。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索