【EDH】Cメイエル・動かし方
2013年8月22日 EDH コメント (2)レシピ→http://mayael.diarynote.jp/201308021452312418/
お久しぶりです
まあ、これといって難しいことが有るわけじゃないです
ただ単にクリーチャーでマナ加速して、ファッティをひたすら連打するだけ
ただ、具体的に「どの行動が強いのか」「何を優先的に置くのか」
について触れていきます
・最優先するもの
《隠れ潜む捕食者/Lurking Predators(M10)》
《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed(DGM)》
いわゆる、 地獄系置き物たちです
前者は
・自分のみに恩恵がある
・誘発の機会が多く、そもそも1回はほぼ確定
・P5Gの密度が高いため、当りくじの可能性も高い
などなど、経過ターンが多いほどアドバンテージに繋がるため極めて強力
後者は
・デッキの構造上、自分はほぼノーダメージ
・これまた誘発の機会が多く、特に小技スペルが吹き荒れる環境では強力
・単純に戦闘力も高い
などなど、EDHでガン不利とされるビートダウンを堂々とやってのけるスペック
手札で見かけたら、まずはこの2枚を出すことを考えます
真っ先に出します。 真っ先に出します。
大事なことなので2回言いましたが、足りないので更に強調します。
真っ先に出します。
・早めに出しておきたいもの
《ガラクの群れ率い/Garruk’s Packleader(M13)》
《収穫の魂/Soul of the Harvest(AVR)》
《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M12)》
《粒選りの収穫/Cream of the Crop(MOR)》
《ガラクの大軍/Garruk’s Horde(M12)》
アドバンテージの獲得が苦手なカラーリングなので、ドローエンジンは大切
《粒選りの収穫/Cream of the Crop(MOR)》は直接アドバンテージにはつながらないものの、《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》に負けないほどドローの質を大幅に高めてくれる貴重なエンチャント
特にメイエルの能力はライブラリーの上を参照するので、前方確認に貢献できるのは嬉しいこと
《ガラクの大軍/Garruk’s Horde(M12)》は、このデッキにおいては「 筋肉質な《未来の大魔術師/Magus of the Future(FUT)》」と言っても過言ではないです
できるなら《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya(ZEN)》と併用したいですね
・準備が整ったら是非プレイしたいカード
《種子生まれの詩神/Seedborn Muse(LGN)》
《覚醒/Awakening(STH)》
《自然の伝令、イェヴァ/Yeva, Nature’s Herald(M13)》
《アクローマの記念碑/Akroma’s Memorial(M13)》
上二つは、メイエル使いなら説明不要でしょうね
イェヴァは、デッキ内のクリーチャーが緑に偏重している場合に有効
メイエルの起動がそもそもエンド前であることが殆どなので、手札を構えることができるのは実に有用
記念碑はそのまますっごくつよいからです
・メイエル起動時、複数のP5Gを見かけたら?
状況によるのはもちろんのことですが、基本的な優先順位としては
ルーリク・サー>>>ETB除去系≧アドバンテージ獲得系>除去耐性付与系>>誘発型除去系>強いだけの生物
つまり、このヒエラルキーの最下位にある
《セラのアバター/Serra Avatar(USG)》や《神祖/Godsire(ALA)》は後回しなわけです(勿論、状況によりけりではあります)
・必殺技とは?
デッキ構造を見てわかる通り《原初のうねり/Primal Surge(AVR)》を撃てばデッキが 全て表になります
勝ち方としては
・クリーチャーが死ぬほど沢山いる
・あわよくば《殺戮の化身/Avatar of Slaughter(CMD)》なんか出ちゃってる
・《アクローマの記念碑/Akroma’s Memorial(M13)》or《ヤヴィマヤの火/Fires of Yavimaya(INV)》で速攻を得ている
・《飢餓の声、ヴォリンクレックス/Vorinclex, Voice of Hunger(NPH)》or《ザル=ターの古きもの/Zhur-Taa Ancient(DGM)》と土地で大量のマナが有る
・《追い討ち/Aggravated Assault(ONS)》でたくさん殴れる※
といった具合
※これは、自分がやってる環境のローカル・ルールによるもので
「一度の戦闘で殴れるプレイヤーは1人だけ」と決まっているためです
なお、仮に打ち漏らした場合でも
・《メイエルのアリア/Mayael’s Aria(ARB)》が置かれる
・《セラのアバター/Serra Avatar(USG)》or《苔橋のトロール/Mossbridge Troll(SHM)》がデカい
という形で、ターンが帰ってくれば勝てるようになっています
わかっていると思いますが、デッキの99%(脚色無し)がパーマネント・カードであるため、インスタント・タイミングで行動することは、メイエル等の起動型能力以外 ほぼ皆無です。
しかも、その1%がブッぱ系 ソーサリーであるという徹底ぶり
もっとも、それは同時にターンを待ってる間何も考えなくて良いという、バカが使うのに適した
疲れた脳で使うのに適した内容でもあったりします
(ただし 誘発型能力は 怒涛の勢いで誘発する)
当然ですが、ハッキリ言って、とても一線級とは言い難いデッキです
が、ハマればやたら強いですし、使い方も分かりやすい、更にデッキのアイデンティティーを示し易い、素敵なデッキだと思ってます
あと、安い。
余談ですが、 ガラクではないどこぞのプレインズウォーカーは、ただ単にプレインズウォーカーが使いたかったから入れただけで まるで役に立ちません
悪しからず。
お久しぶりです
まあ、これといって難しいことが有るわけじゃないです
ただ単にクリーチャーでマナ加速して、ファッティをひたすら連打するだけ
ただ、具体的に「どの行動が強いのか」「何を優先的に置くのか」
について触れていきます
・最優先するもの
《隠れ潜む捕食者/Lurking Predators(M10)》
《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed(DGM)》
いわゆる、 地獄系置き物たちです
前者は
・自分のみに恩恵がある
・誘発の機会が多く、そもそも1回はほぼ確定
・P5Gの密度が高いため、当りくじの可能性も高い
などなど、経過ターンが多いほどアドバンテージに繋がるため極めて強力
後者は
・デッキの構造上、自分はほぼノーダメージ
・これまた誘発の機会が多く、特に小技スペルが吹き荒れる環境では強力
・単純に戦闘力も高い
などなど、EDHでガン不利とされるビートダウンを堂々とやってのけるスペック
手札で見かけたら、まずはこの2枚を出すことを考えます
真っ先に出します。 真っ先に出します。
大事なことなので2回言いましたが、足りないので更に強調します。
真っ先に出します。
・早めに出しておきたいもの
《ガラクの群れ率い/Garruk’s Packleader(M13)》
《収穫の魂/Soul of the Harvest(AVR)》
《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M12)》
《粒選りの収穫/Cream of the Crop(MOR)》
《ガラクの大軍/Garruk’s Horde(M12)》
アドバンテージの獲得が苦手なカラーリングなので、ドローエンジンは大切
《粒選りの収穫/Cream of the Crop(MOR)》は直接アドバンテージにはつながらないものの、《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》に負けないほどドローの質を大幅に高めてくれる貴重なエンチャント
特にメイエルの能力はライブラリーの上を参照するので、前方確認に貢献できるのは嬉しいこと
《ガラクの大軍/Garruk’s Horde(M12)》は、このデッキにおいては「 筋肉質な《未来の大魔術師/Magus of the Future(FUT)》」と言っても過言ではないです
できるなら《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya(ZEN)》と併用したいですね
・準備が整ったら是非プレイしたいカード
《種子生まれの詩神/Seedborn Muse(LGN)》
《覚醒/Awakening(STH)》
《自然の伝令、イェヴァ/Yeva, Nature’s Herald(M13)》
《アクローマの記念碑/Akroma’s Memorial(M13)》
上二つは、メイエル使いなら説明不要でしょうね
イェヴァは、デッキ内のクリーチャーが緑に偏重している場合に有効
メイエルの起動がそもそもエンド前であることが殆どなので、手札を構えることができるのは実に有用
記念碑はそのまますっごくつよいからです
・メイエル起動時、複数のP5Gを見かけたら?
状況によるのはもちろんのことですが、基本的な優先順位としては
ルーリク・サー>>>ETB除去系≧アドバンテージ獲得系>除去耐性付与系>>誘発型除去系>強いだけの生物
つまり、このヒエラルキーの最下位にある
《セラのアバター/Serra Avatar(USG)》や《神祖/Godsire(ALA)》は後回しなわけです(勿論、状況によりけりではあります)
・必殺技とは?
デッキ構造を見てわかる通り《原初のうねり/Primal Surge(AVR)》を撃てばデッキが 全て表になります
勝ち方としては
・クリーチャーが死ぬほど沢山いる
・あわよくば《殺戮の化身/Avatar of Slaughter(CMD)》なんか出ちゃってる
・《アクローマの記念碑/Akroma’s Memorial(M13)》or《ヤヴィマヤの火/Fires of Yavimaya(INV)》で速攻を得ている
・《飢餓の声、ヴォリンクレックス/Vorinclex, Voice of Hunger(NPH)》or《ザル=ターの古きもの/Zhur-Taa Ancient(DGM)》と土地で大量のマナが有る
・《追い討ち/Aggravated Assault(ONS)》でたくさん殴れる※
といった具合
※これは、自分がやってる環境のローカル・ルールによるもので
「一度の戦闘で殴れるプレイヤーは1人だけ」と決まっているためです
なお、仮に打ち漏らした場合でも
・《メイエルのアリア/Mayael’s Aria(ARB)》が置かれる
・《セラのアバター/Serra Avatar(USG)》or《苔橋のトロール/Mossbridge Troll(SHM)》がデカい
という形で、ターンが帰ってくれば勝てるようになっています
わかっていると思いますが、デッキの99%(脚色無し)がパーマネント・カードであるため、インスタント・タイミングで行動することは、メイエル等の起動型能力以外 ほぼ皆無です。
しかも、その1%がブッぱ系 ソーサリーであるという徹底ぶり
もっとも、それは同時にターンを待ってる間何も考えなくて良いという、
疲れた脳で使うのに適した内容でもあったりします
(ただし 誘発型能力は 怒涛の勢いで誘発する)
当然ですが、ハッキリ言って、とても一線級とは言い難いデッキです
が、ハマればやたら強いですし、使い方も分かりやすい、更にデッキのアイデンティティーを示し易い、素敵なデッキだと思ってます
あと、安い。
余談ですが、 ガラクではないどこぞのプレインズウォーカーは、ただ単にプレインズウォーカーが使いたかったから入れただけで まるで役に立ちません
悪しからず。
コメント
メイエルを組むならマストの一枚ですよね。
デッキ内のP5G率が高いマッチョ型メイエルでは、入らない理由が無いですね。
しかも、誘発してから何が出るかわからないというパーティー性がまたgoodです
できることなら、捕食者から各種エルドラージを出したいのですが・・・w